1. なぜ30km走が重要なのか?

サブ3.5を目指すなら、避けて通れないのが30kmロング走。 マラソン後半の「脚が止まる」現象は、気持ちでも根性でもなく、 単純に脚が42kmを知らないから起きます。

30km走は、その未知の距離に身体を慣らすための“試験本番”。 ここを越えられるかどうかが、サブ3.5の成否を左右します。

私も最初は怖かった。 25kmを過ぎてから、脚が鉛のように重くなり、 「あと5kmが遠い」──そう感じたことを今でも覚えています。 でも、この壁を超えた先に、確実な成長がありました。


2. ペース設定と目的を明確にしよう

① サブ3.5ランナーの理想ペース

フルマラソンの目標ペースが 4分58秒/km なら、 30km走の練習では5分50〜6分10秒/km(Eペース+α)が理想。

このペースなら、心肺に無理をかけず、 「フルの後半を耐え抜く脚」を作ることができます。

② 目的別の30km走

タイプ目的ペース目安
基礎型脚づくり・距離慣れ6:00〜6:10/km
実戦型本番シミュレーション5:30〜5:45/km
ビルドアップ型後半粘り強化6:00→5:30/km

いきなり速く走る必要はありません。 「完走して脚を残すこと」が最大の目的です。


3. Jack Daniels理論でみるロング走の役割

Jack Danielsはロング走についてこう言っています:

“Long runs are the cornerstone of endurance training—they teach the body to be economical.”

(ロング走は持久力トレーニングの礎であり、身体に効率性を教える練習である)

つまり、ロング走は「体力づくり」ではなく、 “エネルギーを節約しながら走る技術を身につける練習”でもあるのです。

30kmを通して、身体は次のように変化します:

  • 脂肪をエネルギーに変換する能力が高まる
  • 脚筋の耐久力が向上する
  • 補給タイミングの最適化が分かる
  • フォームの安定性が持続する

4. 実践:30kmロング走の進め方

① 前日の準備

  • 夕食で炭水化物をしっかり摂取(白米・うどんなど)
  • 就寝前にアミノ酸補給+ストレッチ
  • 水分は寝る前に300ml程度

② 当日の流れ(実例)

時間内容備考
6:30起床→バナナ+コーヒー消化の良い軽食
7:30アップジョグ+ストレッチ1km程度
8:00ロング走スタート5:55/kmペース
10:4530km完走水分+ジェル3回補給
11:00ダウンジョグ+補給アミノ酸+プロテイン

③ 補給タイミング

  • 10kmごとにジェル1本(例:メイタンCCCやアミノバイタル)
  • 15km以降は水だけでなく電解質ドリンクを意識
  • 暑い日は1kmごとに一口給水でもOK

5. 練習中に感じる“30kmの壁”の乗り越え方

25kmを超えると、脚が重く、集中力が途切れます。 ここで意識すべきは「我慢」ではなくリズムの維持

私の経験上、腕振りを少し大きくしてフォームを整えると、 自然とピッチが戻り、ペースも安定します。

そして、頭の中でこう唱えます:

「これは本番の35km地点」

そう思うだけで、不思議と心が切り替わる。 “練習の30km”が“レースの後半”の予行演習になるんです。


6. シューズと補給のおすすめ

  • シューズ:ナイキ ズームフライ5、アシックス ノヴァブラスト4、ホカ クリフトン9
  • 補給:メイタンCCC(15km/25km)、アミノバイタルGOLD(スタート前)
  • ウェア:汗冷え防止インナー+キャップ

30km走は体力よりも“快適さの総合力”が試されます。 靴擦れ、腹痛、汗冷え──小さな不快を1つずつ潰していくことで、 本番の成功率が一気に上がります。


7. 30km走後の回復とケア

  • 30分以内にアミノ酸+炭水化物補給
  • 当日は完全休養(またはウォーキング)
  • 翌日はEペースで5〜8kmジョグ(脚をほぐす)
  • マッサージ・ストレッチで筋膜リリース

Danielsも「練習より回復の質が走力を決める」と述べています。 次のLT走を最高の状態でこなすために、回復も“練習の一部”と考えましょう。


8. まとめ:30kmを制する者は、フルを制す

30km走は、サブ3.5を狙う全ランナーにとって最強の練習。 距離の壁を超えた瞬間、あなたの走りは確実に変わります。

“30kmを走り切れる”という自信は、 本番の40km地点であなたを支える“最後の武器”になります。

今日も静かな朝、Garminのスタートボタンを押そう。 一歩ずつ、3時間29分59秒のゴールへ──。

▶️ 次の記事:【マラソン前日の食事と補給戦略】へ続く(準備中)

コメント

タイトルとURLをコピーしました