## 今日のメニュー概要
– **日付**:2025年11月6日(木)
– **距離**:14.0km
– **平均ペース**:5:08/km
– **内容**:Eペース+終盤刺激走(ビルドアップ)

## 走り出しは「慣らし運転」から
仕事終わりの夜ラン。気温15℃、走るにはちょうど良いコンディションでした。
最初の2kmはあえて**ゆっくり(6:20〜5:50/km)**で体を温めながらスタート。
この「慣らし運転」を入れることで、脚の可動域が自然に広がっていく感覚がありました。
—
## キロ5前後で安定したEペース
3km目から自然とリズムが整い、**5:00/km前後**のEペースで巡航。
呼吸も安定していて、「息が上がらない、でもしっかり前に進む」理想的な感覚。
フォームでは特に**姿勢と接地**を意識。
・腰が落ちないように
・肘を小さくコンパクトに引く
・接地は体の真下に
この3つを意識するだけで、ピッチが自然に安定してくるのを感じました。
—
## 最後の2kmは気持ちよくペースアップ
終盤の10km以降は、体が完全に温まってきて**自然とスピードに乗る**感覚。
ラスト2kmは4:30/km前後まで上げて、フォームを崩さず気持ちよくフィニッシュ。
「追い込む」ではなく、「走るリズムを体に染み込ませる」イメージ。
脚も呼吸も余裕があり、**“まだいける”状態で終えることができた**のが今日の最大の収穫です。
—
## 今日の振り返り
| 内容 | 数値 |
|——|——|
| 総距離 | 14.01km |
| 平均ペース | 5:08/km |
| 平均心拍 | 166bpm |
| 最速ラップ | 4:23/km |
| 一言メモ | Eペースが「楽」と感じられる脚になってきた。 |
このペースで14kmを余裕をもって走れたのは、大田原マラソンに向けた仕上がりの良さを感じます。
**Mペース(4:40/km)で42kmを走る脚のベースは確実にできてきた。**
—
## 次の予定
明日は**完全休養日**。
週末に**Eペース走(11/8)**と**25kmロング走(11/9)**を予定しています。
ここで“フルの脚”をもう一度作って、来週からはテーパリングに入ります。
—
## まとめ
今日は「無理をせず、それでも確実に進化を感じる」理想の練習日でした。
練習の質が上がると、ジョグの1本にも意味が生まれます。
焦らず、でも確実に。
11月下旬の大田原、そして本命の別府大分へ——確実にいい流れです🏃♂️💨

コメント